高木基金について助成応募の方法これまでの助成研究・研修高木基金の取り組みご支援のお願い

これまでの助成研究・研修

トップページ  > これまでの助成研究・研修 > 助成事例の詳細


六ヶ所再処理工場からの放射能放出に関する調査研究



グループ名 六ヶ所再処理工場放出放射能測定プロジェクト
代表者氏名 古川 路明 さん
URL
助成金額 110万円

野鳥公園の試料から有意に高い値

研究の概要

2007年12月の助成申込書から
 六ヶ所再処理工場の安全審査では、放出放射能の環境への蓄積は全く考慮されていない。本調査研究では、継続的に年1回、炭素-14のベータ線、トリチウム(気体・液体)のベータ線、環境試料のガンマ線を測定・評価を行う。六ヶ所村と青森県・岩手県で毎年定点で採取する環境試料(松葉、米、海砂、海水)の測定を実施する。さらに対照試料として、三里塚(千葉県)、巻町(新潟県)、刈羽村(新潟県)の米、松葉の測定を行う。測定については、民間のラボ、さらに日本分析センターに依頼する。 1) 炭素-14の測定は採集試料としては、松葉を採集する。測定は、加速器質量分析法、民間ラボを予定している。 2)廃液に含まれる トリチウムは海岸での海水の採取によって試料を得る。測定は液体シンチレーションカウンターによる測定で、日本分析センターに委託する予定である。 3)気体として放出されるトリチウムは、六ヶ所村内で除湿器による空気中の水分採集によって試料を得、液体シンチレーションカウンターによる測定を行う。測定は共同研究者が行う。 4)ガンマ線測定試料として、海岸の砂(海砂)と、松葉を採取する。採取地点は、東通村、六ヶ所村、三沢市、八戸市、岩手県内の数ヶ所等を予定している。測定は共同研究者が行う。 5)以上の測定データを年度別に整理・評価する。

中間報告


結果・成果

2009年5月の完了報告から
 本研究は、六ヶ所再処理工場の操業に伴う放出放射能を市民の視点で測定・評価し、再処理工場の潜在的危険性を科学的に明らかにすることを目的としている。再処理工場の放出放射能について、2004年以来松葉と海砂のガンマ線、2007年から海水と大気のトリチウム、米と松葉の炭素14の測定・評価を行ってきた。今年の測定調査によって、六ヶ所再処理工場に起因すると考えられる大気中トリチウムの高い値が初めて確認された。また,六ヶ所の対照試料として測定を行った柏崎刈羽原発周辺の松葉から、有意な炭素14の値を確認した。この値の評価は、検討中である。放射能測定は、今後の汚染の蓄積を明らかにしていくためにも、今後数年間継続的に実施し、基礎データとして整理する予定である。

その他/備考


HOME助成応募の方法これまでの助成研究・研修高木基金の取り組みご支援のお願い高木基金について
ENGLISHサイトマップお問い合わせ 個人情報の取り扱い