高木基金について助成応募の方法これまでの助成研究・研修高木基金の取り組みご支援のお願い

これまでの助成研究・研修

トップページ  > これまでの助成研究・研修 > 助成事例の詳細


原発事故被害への対応と脱原発への方向転換を目指す政策提言と社会ムーブメントづくり



グループ名 eシフト(脱原発・新しいエネルギー政策を実現させる会) 研究成果発表会配布資料[pdf]
代表者氏名 吉田 明子 さん
URL http://e-shift.org/
助成金額 40万円

パブコメくん

「原発ゼロノミクス」のマスコットキャラクター ゼロノミクマくん

eシフトエネルギーシリーズ vol.2『脱原発と自然エネルギー社会のための発送電分離』(合同出版)

研究の概要

2011年12月の助成申込書から
 福島第一原子力発電所事故は、計り知れない被害をもたらし、今後の解決の見通しも不透明のままです。特に汚染地域ではいまだに深刻な状況が続いています。被曝被害を最小限に抑えるために、引き続き避難疎開政策の維持・拡大、適切な賠償を実現するために大きな市民運動が不可欠です。同時に、原発事故を経験した日本こそ、今すぐに脱原発に大きく舵を切らなければなりません。小さな変更にとどまり従来の原子力・エネルギー政策が引き継がれる可能性に対し、市民の声を結集していかなければなりません。  eシフト(脱原発・新しいエネルギー政策を実現する会)は、これらの大きな課題に向き合うために、各団体の長所を活かして連携し、従来以上の力となって政治と市民に働きかけていくことを目指しています。  2012年度も引き続き、放射能汚染被害、原子力損害賠償、原発運転再開、原発輸出、エネルギー政策見直し等の各課題に対しワーキンググループで課題を分析、提言の作成等を行い、ネットワークを通じて政策提言、情報発信、市民の巻き込みを行います。セミナーやシンポジウム、ワークショップの開催、ウェブサイトやソーシャルメディアを通じた情報発信などを通じてムーブメント作り、世論形成を目指します。また、海外専門家を招いてセミナー等を開催し、日本の政策変更につなげます。

中間報告

2012年10月の中間報告から
 eシフト(脱原発・新しいエネルギー政策を実現する会)は、原発事故被害の最小化、脱原発・新しいエネルギー政策の実現に向け、2011年4月に発足したネットワークです。ゆるやかなネットワークという位置づけで、以前から活動してきた団体・個人と環境団体や消費者団体など、様々な主体の情報共有・共同活動のプラットフォームとなっています。  特にエネルギー政策の転換に向けて、サブグループ「eシフト・市民委員会」が発足し、2011年12月には各参加主体の得意分野や知見を融合するかたちで「市民版:エネルギー政策見直しの基本方針」を、2012年8月には「市民版:エネルギー基本計画」をまとめました。  2012年度は、佳境となっているエネルギー政策見直しに向け、市民の声を可視化して届けることと、それを政策に反映させることをめざし、成果を土台に、引き続き提言活動やロビー活動、キャンペーン活動に注力しています。7月〜8月には、政府による「エネルギー・環境に関する選択肢」のパブコメに対し、ウェブサイト「パブコメで未来を変えよう」を開設し、パブコメ提出の呼びかけや背景説明を行いました。  また、原子力規制組織改革についても、ワーキンググループで取り組み、8月には「市民500人で国会に行こう」と、ロビー活動を広く呼びかけました。  これらの情報について、ウェブサイトをはじめ、メーリングリスト、ツイッターなどで発信を行うとともに、セミナーの開催、ブックレットの出版(9月にVol.2『脱原発と自然エネルギー社会のための発送電分離』発刊)等を行っています。

結果・成果

完了報告・研究成果発表会資料より
 eシフトは、2011年3月末の発足以来、原発事故の被害最小化、原子力・エネルギー政策の転換に向けて、多様なグループが集うという特徴を活かし、さまざまなアクションを企画・実施しています。 ●エネルギー政策見直し「国民的議論」への働きかけ  2012年6 月から8 月にかけて、政府が示した「エネルギー・環境の選択肢」に基づいて大々的な「国民的議論」が展開されました。eシフトでは、「国民的議論」のプロセスや情報公開、市民参加について提言を行うとともに、より多くの市民に参加を呼びかけるキャンペーンを実施し、パブリックコメントの提出などを呼びかけました。 ●原子力規制委員会人事問題、ロビー活動  原子力規制組織の改革議論に際しては、声明発表や、記者会見、議員ロビー等を実施し、規制組織のあり方に関する提言や、人事案に対する批判などを表明しました。2012年8月には、「市民500人で国会にいこう!」と呼びかけ、ほぼすべての議員事務所をまわるアクションを呼びかけ、6日間でのべ約500 人の参加を得て、国会議員の間でも人事案反対の声が大きくなるなど、世論喚起につながりました。 ●原発ゼロノミクス・キャンペーン  2012年12月の衆議院総選挙を経て政権が交代し、発足した自民党・安倍内閣は、前政権で決定した原発ゼロ方針を白紙から見直す、と表明しました。「国民的議論」キャンペーンを実施した幅広い団体・ネットワークと再び会合を重ね、総選挙も経て見えてきた課題は、若い層への意識喚起と多くの人が抱える「経済への漠然とした不安」の解消でした。  そこで、原発をゼロにしたほうが経済の活性化にもつながる、原発を維持するほうが経済に負担であることをわかりやすく示すことを意識し、「原発ゼロノミクス」キャンペーン(http://zeronomics.wordpress.com)をスタートしました。経済学者や経営者など経済界の賛同を得て、セミナーやシンポジウムを開催するとともに、ツイッターやフェイスブックなどのソーシャルメディアを活用して、情報発信を行っています。さらに、緑のクマのキャラクター「ゼロノミクマ」を制作し、イベントや街頭でのPR、ソーシャルメディアでの発信など、若い人、関心はあるがこれまで活動していなかった人にも、「原発ゼロで経済活性化」の認知を広めるべく活動しています。 ● eシフトブックレットの出版  2012 年度は、vol.2『脱原発と自然エネルギー社会のための発送電分離』、vol.3『日本経済再生のための東電解体』、2013 年度は、vol.4『原発ゼロノミクスのグランドデザイン』を刊行しました。現在、vol. 5『避難の権利と賠償問題』の刊行を予定しています。

その他/備考


HOME助成応募の方法これまでの助成研究・研修高木基金の取り組みご支援のお願い高木基金について
ENGLISHサイトマップお問い合わせ 個人情報の取り扱い