高木基金について助成応募の方法これまでの助成研究・研修高木基金の取り組みご支援のお願い

これまでの助成研究・研修

トップページ  > これまでの助成研究・研修 > 助成事例の詳細


泊原発の廃炉を実現させるための研究



グループ名 泊原発の廃炉をめざす会 研究成果発表会配布資料[pdf]
研究成果発表会配布資料[pdf]
代表者氏名 樋口 みな子 さん
URL http://tomari816.com/
助成金額 50万円

小野有五『Active Geography たたかう地理学』古今書院

知ってましたか?原発をやめたほうが得する8 つの理由(表紙より)

研究の概要

2012年12月の助成申込書から
 私たちは、2011年11月11日、泊原発の廃炉を求める訴訟を札幌地方裁判所に起こしました。訴訟では、活断層による地震動、津波の評価がもっとも重要な争点となることから、高木基金の助成をいただき、昨年度は、これまでに得られている活断層に関する資料をすべて収集し、私たちなりに活断層の評価を行うとともに、これまでほとんど調査されてこなかった奥尻島や積丹半島での過去の津波堆積物や、地震性隆起を示す地形を調査しました。  その成果は『北海道電力<泊原発>の問題は何か』にまとめ、2012年11月に出版することができました。  昨年度の研究により、(1)泊原発にとってもっとも問題となる活断層は、泊沖15kmにある活断層と、岩内堆周辺の活断層、およびFB-2断層と呼ばれる活断層であることを明らかにすることができました。また、(2)地震動だけでなく、地盤隆起や津波が大きな問題であることも明らかにできました。 そこで本年度の研究は、これら3つの活断層に焦点を絞り、それぞれの活断層がもたらす地震動、地盤隆起、津波について具体的な検討を行いたいと思います。  また、この1年間、高木基金の助成を受けて全道各地で行った講演会・学習会を通じて、原発を廃炉にしたあとのエネルギー問題や、地元の雇用の問題が、市民にとっては、速やかな廃炉をめざすうえでのネックになっていることがわかりました。そこで、本年度は、これらの問題についても調査・研究を行い、その成果を裁判に生かすとともに、広く市民に伝えていきたいと思います。

中間報告

2013年10月の中間報告から
 2013年4月、昨年度の助成研究で明らかにできた泊原発周辺の活断層や津波の危険性について、札幌地方裁判所で行った意見陳述の内容のすべてを含む、泊原発の問題点を第6章にまとめた『Active Geography たたかう地理学』(古今書院)を出版しました。「たたかう地理学」とは、高木仁三郎さんによる市民科学、政府や行政に対抗する市民科学としての地理学という意味です。市民科学、脱原発をめざす研究者が一人でも増えてほしいと思い、出版したものです。  5〜6月は、北海道電力の電気料金値上げへの反対を科学的に裏付けるための調査・研究を行いました。その結果、北電の電気料金値上げの要因は、北電が説明するように、原発の停止にともなう燃料費の高騰によるものではなく、泊原発3号機の維持管理費や減価償却費によるものが大部分であることが明らかになりました。原発の発電コストについても、廃炉費用、補償費などを入れれば、北電のいうコストよりずっと高くなります。消費者庁の公聴会でも意見陳述しましたが、今後、泊原発の廃炉と、再生可能エネルギーへの速やかな移行を求めていくうえで、重要ですので、リーフレットなどをつくり、事実を広く知らせていきたいと考えています。  7〜8月には、原子力規制委員会による泊原発の審査が本格的に始まり、そのチェックを重点的に行っています。公表されたデータすべてに目を通し、問題点を調べています。とくに原発のすぐ沖合にある活断層や、津波の問題がやはり最重要課題であることが明らかになりました。今後、それらを中心に研究を進めていきたいと考えています。

結果・成果

完了報告・研究成果発表会資料より
 未来の子どもたちに安全で汚染のない北海道を残そうと、私たちは、2011年11月11日、泊原発の廃炉をめざす訴訟を起こしました。2年目の2013年度は、以下の調査研究を行いました。  活断層については、海底地形を立体的に精密に再現する手法を用い、公表されている音波探査のデータなどを参照しながら、海底の活断層を検証しました。泊原発が事故を起こしたときの被害については、環境総合研究所によるコンピューター・シミュレーションに基づき、現在、公開されている防災・避難計画と比較して問題点を明らかにしました。原発のコストについては、大島堅一さん、金子勝さんによる研究成果を再検討し、また北海道での、原発に代わるエネルギーについては、聞き取りなどの調査を行いました。地層処分問題についても、現地調査を含め、これまでの資料を収集し、分析しました。  これらの成果をまとめ、2014年3月には、カラー8ページのパンフレット「知ってましたか?--原発をやめたほうが得する8つの理由」を発行しました。このパンフレットを使った講演会や、学習会を、現在、道内各地で開いています。  このパンフレットでは、以下のようなことが示されています。 ・泊原発で事故が起きると北海道の大半が風下側にあるため、壊滅的な被害を受ける。 ・原発のコストは、マスコミや政府・電力会社が宣伝するように火力発電所より安いものではない。 ・北海道は、再生可能エネルギーの宝庫であり、また液化天然ガス(LNG)を使ったガス・コンバインド・サイクル・システムの発電所も建設中。2019年までに57万kW、2021年までにその倍、2028年には3倍の170万kWの発電量になり、泊原発の発電量のほぼ85%をまかなえる。 ・再生可能エネルギーは、現時点でもすでに風力と太陽光をあわせて370万kWの発電が可能で、送電網が整備されれば、北海道は、原発なしで、LNG+水力+再生可能エネルギーだけでも十分やっていける状況になっている。 ・核廃棄物の地層処分については、10万年間もの間、人間がそれを管理する、ということは不可能ともいえる。

その他/備考


HOME助成応募の方法これまでの助成研究・研修高木基金の取り組みご支援のお願い高木基金について
ENGLISHサイトマップお問い合わせ 個人情報の取り扱い