高木基金について助成応募の方法これまでの助成研究・研修高木基金の取り組みご支援のお願い

これまでの助成研究・研修

トップページ  > これまでの助成研究・研修 > 助成事例の詳細


福島原子力発電所事故をメディアはどう伝えたか



グループ名 Our Planet-TV 2011年度緊急助成の中間報告会配付資料[PDF]
2011年度緊急助成の中間報告会配付資料[PDF]
代表者氏名 白石 草 さん
URL http://www.ourplanet-tv.org/
助成金額 30万円

「徹底検証!テレビは原発事故をどう伝えたか?」(http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/1341 制作:Our PlanetTV)より

研究の概要


 本調査研究では、福島第一原発事故を報じる(あるいは、関連情報を発信する)様々な立場のメディア(あるいは市民メディア当事者)の声を集めることで、 (1) 日本のマスメディアが抱える問題点を明らかにするとともに (2) NPO・NGO、市民によるメディアの可能性を探りたい。  また同時に、ここまで大きな事故が起こりながらもなお、他国に比べて市民による「運動」が高まらない背景には、メディアの問題がどう関わっているのかを考察していく。  これらを詳細に検証することで、成熟した市民社会を形成させるための、今後のメディア環境の在り方について提示したい。

中間報告

中間報告より
【調査研究の経過】 (1) 4月〜「20mSv問題」に限定して記事データ収集/分析 (2) 6〜10月 メディア接触と原発に関する意識調査 (3) 8〜12月 マスメディア内部で働くジャーナリストおよび発信を始めた市民らにインタビューを実施 (4) 9月9日 シンポジウム『メディアをうらむな、メディアをつくれ』を開催。木下黄太(福島第一原発を考えます)・澤井正子(原子力資料情報室)・毛利嘉孝(東京藝術大学准教授)が参加。現在のオルタナティブ・メディアの振興のきっかけともなった、アメリカ合衆国の「9.11」同時多発テロ事件から10 周年を契機に、以後のマスメディアの動きや、オルタナティブ・メディアへの期待を振り返る。福島第一原子力発電所事故をめぐる報道のあり方も検証。 (5) 10〜12月 収集データの分析 (6) 2012 年1〜3月 番組制作 (7) 2012 年3月11日に、番組「メディアは福島原発事故をどう伝えたか」を配信予定 【現在までの成果と今後の展望など】  6月に実施したメディア接触と原発に関する意識調査では、福島第一原子力発電所がメルトダウン(炉心溶融)した時期について、ネットで情報収集をしている層の正解率は60%に達していた一方で、テレビを中心に情報を得ている人の正解率は34%に過ぎませんでした。また、原発事故後、情報発信をはじめた市民のほとんどが、マスメディア、とりわけ、テレビ局への不信感から活動をスタートしています。原発事故の報道あるいはコミュニケーションをめぐって、マスメディアと市民の双方で起きている状況を把握するとともに、日本のあるべきコミュケーション(情報通信)政策について考察したい。

結果・成果

その他/備考


HOME助成応募の方法これまでの助成研究・研修高木基金の取り組みご支援のお願い高木基金について
ENGLISHサイトマップお問い合わせ 個人情報の取り扱い