原田 浩二 さん | ||
http://plaza.umin.ac.jp/khh/index.htm | ||
45万円 |
2023年5月の助成申込書から
フッ素原子を含む有機化合物のうち、難分解性を示すフッ素化アルキル化合物PFASによる環境汚染、ヒト曝露について近年、注目が高まっている。泡消火剤の使用があった在日米軍基地、自衛隊、空港周辺地域、またフッ素樹脂製造工場の近隣で地下水汚染を引き起こし、その結果、飲料水や農作物の汚染から地域住民の人体へ蓄積が見られており、健康リスクが示唆される濃度で検出されている。沖縄県、東京都多摩地域、大阪府摂津市が代表的な事例となる。しかしながら、まだ上記の地域においてしか血液検査などは実施されていない。PFASは全国的に使用されてきており、汚染の実態が明らかにされていない地域が数多く残されている。
PFASの化学分析は一定の方法が確立してきているが、実施できる機関は限られており、営利機関への委託費用も高額である。市民自らPFASの実態を明らかにするためにはPFAS分析を低廉で行うことができる機関を増やすことである。申請者は従来の液体クロマトグラフィー質量分析計による方法に代わり、汎用のガスクロマトグラフィー質量分析計でもPFAS分析が実施できることを発表しており、この方法で簡便、低廉に分析ができることを示している。この調査研究では市民が主導するPFAS汚染が懸念される地域での血液検査を支援し、また営利を目的としない機関へのPFAS分析法の技術移転を進め、国内のネットワークで調査、分析の経験を共有する仕組みを目指す。
PFASによる環境汚染、ヒト曝露について、沖縄県、東京都多摩地域、大阪府摂津市が代表的な事例となっていますが、全国各地で汚染の実態が明らかにされていない地域が数多く残されています。汚染源となりうる施設、また行政による調査から比較的濃度が高い地点の周辺の調査が求められており、市民による活動、市民から行政への要望がなされています。私たちは、市民が取り組んでいる独自の調査に、分析の協力を行っています。
この半年で、水道汚染が発覚した岐阜県各務原市での自衛隊岐阜基地周辺での河川調査(夢フォーラム各務原)、血液調査(岐阜県民医連)、岡山県吉備中央町の血液検体の分析、フッ素樹脂工場のある静岡県静岡市三井ケマーズ工場周辺での水質調査(メディア各社)、愛知県豊山町の自衛隊小牧基地周辺での水質調査(豊山町民の生活と健康を守る会)、東京多摩地域の地下水調査(PFAS汚染から市民の生命を守る連絡会)、半導体工場が立地する三重県四日市市での水質調査(四日市公災害市民ネット)、地下水汚染が発覚した熊本県熊本市での水質調査(熊本の環境を考える会)の分析に協力しました。大阪府で、摂津市の他の複数の市町での血液調査の実施(大阪PFAS 汚染と健康を考える会)への分析協力も進行中です。
水質、血液の他、静岡県浜松市での自衛隊浜松基地周辺(うぐいすの里佐鳴湖創生会)、神奈川県相模原市での魚類調査(相模川さがみ地域協議会)を行い、汚染のある水域での魚類摂取のリスクを検討しています。
PFAS分析の普及について、農民連食品分析センターとの分析検討会、名桜大学田代豊教授との論文執筆も進めているところです。
フッ素原子を含む有機化合物のうち、難分解性を示すフッ素化アルキル化合物PFASによる環境汚染、ヒト曝露について近年、注目が高まっている。泡消火剤の使用された基地、またフッ樹脂製造工場の近隣で地下水汚染を引き起こし、その結果、飲料水や農作物の汚染から地域住民の人体へ蓄積が見られており、健康リスクが示唆される濃度で検出されている。地域で生活する市民の視点での調査が求められる。PFASの化学分析は一定の方法が確立してきているが、実施できる機関は限られており、営利検査機関への委託費用も1件数万円以上と高額である。市民自らPFASの実態を明らかにするためにはPFAS分析を低廉で行うことができる機関を増やすことである。この調査研究では市民が主導する、PFAS汚染が懸念される地域での血液検査、水質検査を支援し、また営利を目的としない機関へのPFAS分析法の技術移転を進め、国内のネットワークで調査、分析の経験を共有する仕組みを目指した。
水道汚染が発覚した岐阜県各務原市での自衛隊岐阜基地周辺での河川調査、血液調査、岡山県吉備中央町の血液検体の分析、フッ素樹脂工場のある静岡県静岡市三井ケマーズ工場周辺での水質調査、愛知県豊山町の自衛隊小牧基地周辺での水質調査、東京多摩地域の地下水調査、青森県三沢市での水質調査、半導体工場が立地する三重県四日市市での水質調査、地下水汚染が発覚した熊本県熊本市での水質調査、大阪府で、摂津市の他の複数の市町での血液調査への分析協力を行った。また静岡県浜松市での自衛隊浜松基地周辺、神奈川県相模原市での魚類調査を行い、汚染のある水域での魚類摂取のリスクを検討した。さらにガスクロマトグラフィー質量分析計を用いて水試料を分析する取り組みの結果をまとめた論文を投稿した。