高木基金について助成応募の方法これまでの助成研究・研修高木基金の取り組みご支援のお願い

高木基金の取り組み

トップページ > 高木基金の取り組み > 活動報告 > 第20期(2021年度)公開プレゼンテーション > 国内調査研究助成書類選考通過者

第20期(2021年度)国内調査研究助成
書類選考通過者(受付順)

受付
番号
グループ名
代表者名
テーマ 応募
金額
備考
国内枠調査研究(一般)
201-001 徳田 安春さん 沖縄県における肥満と血中の残留性有機汚染物質perfluoroalkyl substances (PFAS)濃度の関連調査100万円  
201-004 あびらの自然を守る会
内藤 圭子さん
北海道庁が許可した産業廃棄物処分場計画の許可プロセスの見直しと地域環境リスク評価に関する調査研100万円  
201-005 市民科学研究室
上田 昌文さん
福島原発事故による茨城県の放射能長期汚染とその特徴96万円  
201-009 原発報道・検証室
添田 孝史さん
東電原発事故の裁判資料や政府事故調資料の公開データベース整備拡充40万円  
201-010 大浦湾海底生物調査会
馬渕 一誠さん
沖縄県名護市大浦湾の海底生物調査100万円  
201-013 えねみら・とっとり(エネルギーの未来を考える会)
山中 幸子さん・
手塚 智子さん
島根原発稼働の是非判断への周辺地域住民の参画促進(公論形成)に関する調査研究92万円  
【国内枠調査研究(一般) 小計】 528万円 
国内枠調査研究(継続)
206-001 福島老朽原発を考える会(フクロウの会)
青木 一政さん
放射能ごみ焼却炉周辺住民の尿検査による内部被ばく調査50万円  
206-002 いわき放射能市民測定室 たらちね
鈴木 薫さん
たらちね海洋調査
 〜東京電力福島第一原発周辺海域における海水のトリチウム濃度の測定と記録〜 (1)
50万円  
206-003 太平洋核被災支援センター
M田 郁夫さん
太平洋核実験による放射線被災実態を解明し,被災船員救済のための研究をすすめる。 ―国内外の研究者との協力によるビキニ事件の情報開示,解説資料普及の取り組みー 50万円  
206-004 たまあじさいの会
下向 辰法さん・
古澤 省吾さん
田村バイオマス発電所の稼働開始による周辺への放射性物質汚染の計測とその記録結果の拡散50万円  
206-005 原子力資料情報室
伴 英幸さん
日本の核のゴミの海外輸出100万円
【国内枠調査研究(継続) 小計】 300万円 
国内枠 若手研究支援
207-001 菊川 裕幸さん 兵庫県丹波篠山市における竹資源量の調査と竹の有効活用法の検証(地域における竹資源循環の試み)28万円  
207-003 坂井 華海さん 民間による国際協力の可能性 −元駐ラオス特命全権大使を中心とした「ラオス遠隔地高校生就学支援事業」の検証50万円  
【国内枠 若手研究支援 小計】 57万円 
【国内枠助成 合計】 885万円 


※ 公開プレゼンテーションでは、代表者の伴 英幸さんにかわって松久保 肇さんが発表します。

HOME | 助成応募の方法 | これまでの助成研究・研修 | 高木基金の取り組み | ご支援のお願い | 高木基金について
ENGLISH  | サイトマップ | お問い合わせ 個人情報の取り扱い